古谷実作品、メモ

 今日は前述の授業で発表があったので、その際に調べたことをいくつか挙げようと思います。

自意識の二段階構造

 古谷実の誠実さがよくわかる部分です。稲中の6巻「不美人」のエピソードでは、勘違いなブスの自意識過剰を描きながら、実は自分もそういった自意識に捉われている、ということを鮮やかに描きます。
 自意識過剰な人を笑いものにするっていうのは、割と多くのギャグマンガに見られますが、自分も実は勘違い君と一緒なんだ、という意識は結構少ないです。そして、それどころかそのことに罪悪感を持って、矛盾に苦しみ、ずーっとそのことを描き続ける人は、ほとんどいないと思います。
 後でシガテラのところで触れますが、今不安について知るためにキルケゴールの概説書を読んでいまして、キルケゴールがだんだん荻野くん(シガテラ)や富岡君(わにとかげぎす)に見えてきます。

稲中の時代

 TBSラジオ文化系トークラジオLIFE」の「After95」(http://www.tbsradio.jp/life/2006/11/1028after95part4.html)(http://www.tbsradio.jp/life/2006/11/1028after95part3.html)と、クイック・ジャパンの43号(古谷実ヒミズ」完結記念特集)を参考にしました。
 稲中の連載は93〜96年。バブル崩壊後の作品のひとつであると思います。山一證券の自主廃業発表が97年で、95年には阪神大震災地下鉄サリン事件など、社会不安の広がる時期です。自分の身は自分でまもるという意識と、「隣は何をする人ぞ」という不安。マンガ的にはスラムダンクドラゴンボールが終了して、ジャンプが一時低迷(ジャンプの3大テーマは、「友情」「努力」「勝利」)。97年に少年マガジンが首位に立ちます。そういう孤独や不安の現実を見ようとしない人たちは、93年の「完全自殺マニュアル」や「ハルマゲドン」といった方向へ向かいます。
 先生が補足として、バブルのときには二極分解が起きていたことをおっしゃってくださったんですが、そのことについてはあまり調べていませんでした。その辺りも鑑みながらまた、二極のうちの一極、富裕層の人たちがオウムに引かれていったということに関しても、しっかり調べる必要を感じました。
 自意識という問題と、そこから現れる孤独と不安。稲中の発表を終えた後、「ヒミズの化け物って自意識の象徴なんですかねえ?」と聞いてきてくださった方がいて、そのときは頭が回らなくて「さあ〜どうなんでしょうねえ?」なんて馬鹿な返答をしてしまったんですが、なるほど、確かにそのとおりじゃないか!!
 そういえば宮台真司さんと宮崎哲弥さんの対談集「M2:エイリアンズ」にも確かそんなことが載ってた気がします。でも、まだ整理できていませんが、あのヒミズ論には少し違和感を覚えました。納得できるまで読み返してみます。

以前書いたキクちゃんについての文章の不備

 このエピソードからは、「顔がいくら良くたってダメで、性格の良さは何よりも大切なことなのだ」という世間一般に蔓延するキレイゴトが、それこそキレイゴトである、という事実が浮かび上がってくる。古谷実の圧倒的な画力で描くブスはみなものすごい造形で、かつリアリティのある者ばかりだが、中でもキクちゃんはナンバー1の呼び声が高い。そしているだけで笑ってしまうようなルックスを持つキクちゃんの、しかし美しい健気な心は読者みんなの心を打つ。そういったキクちゃんの心の美しさを、前野は本心(つまりキクちゃんはブスと思う感情)を覆い隠すための自己暗示用アイテムとして活用しようとする。キクちゃんの心の清らかさを見る度、前野はキレイゴトという虚飾の世界に埋没しようと、涙ぐましい自己啓発をするのである。しかし、アクシデントでキクちゃんに目潰しを食らわしてしまった前野は、現実に戻される。それも、前野を虚飾の世界にいざなうキクちゃん自身によって、である。その瞬間、キクちゃんは痛みに悶絶しながら、前野を罵倒する。心が清らかで、人を悪く言わないハズのキクちゃんが、前野を攻め立てるのである。前野は、幻滅する。それこそ読んで字のごとく「幻滅」する。突如として自己暗示は解け、押し込めたはずのあられもない現実がよみがえってくる。(もちろん彼はどんな善良な人間でさえも怒るだろうと思われることをしているわけだが、彼が絶望的に孤独である状況から脱するためには、聖者のような人間でなければならなかったのである。)そして、彼はキクちゃんに「ブス」と告げてその場を逃げさる。
http://d.hatena.ne.jp/akiraah/20060527より抜粋)。
 ちなみに、これかなりひどい文章ですね(汗。まあ普段から文章はうまくないけど、これはリズムが悪すぎます(涙)。まあそれは置いといて。
 足りなかったのは、前野が、彼の醜い自意識をキクちゃんに見せていて、キクちゃんはそれを容認してくれる可能性があったというところです。キクちゃんと歩いていると恥ずかしいというのは、前野たちが嫌う自意識くんとまったく同じ思考です。
 キクちゃんと一緒に歩いているときに、前野はばったり友達に会ってしまいます。彼はそこで、キクちゃんといる自分を恥じ、キクちゃんをペットだと言い放ちます。キクちゃんは黙ってそれに従うんですが、友達の去った後、前野が罪悪感に駆られるのに対し、キクちゃんは「いいの。だってあたしブスだもん」と、とても健気なことを言います。泣けます。つまり、彼女は前野の醜い自意識が出てきたときに、それを容認する美しい母性を持っていたということです。それが、目潰しのアクシデントを契機に崩れるということで、前野は深い絶望を感じるという結果を招きます。

着ぐるみを着続ける孤独を吐露する場面

 12巻の最後のエピソード、井沢がヘアヌードカメラマンになりたいといって、神谷さんを脱がそうとするときのやり取りです。 

井沢「人間ってどうして服を着るのかな?」
 「僕は人に変わりモノに見られたいから 僕はアーチストっぽく賢そうにキメたいから 私はちょっと不思議少女に見られたいから」
 神谷「それは自己表現ですよ!表現は自由ですもん!」
 井沢「そう 表現は自由だ 大いにかまわない」「しかしそんな彼らは一日のカロリーを「服」に費やしたりしている・・・・」
 「ゴミをひろえゴミをー!!!どーなってんだよ!?」
 「昔々アダムとイヴは素っ裸で仲良くやってましたー!!じゃどして服なんか着だしたワケ!?ね どーして!?」
 神谷「きっ禁断の果実を食べたからです」
 井沢「どっちが食べた!?男か女か!?どっちだ!!?」
 神谷「イッイヴです!!」
 井沢「女のほうか・・・・」
 前野&田中「責任とって!!僕たちはすっぱだかでいたかった!!」

もう何も解説がいらないくらい、自分たちの孤独を嘆いています。
そして彼らは13巻の「まだ見ぬ僕の恋人よ」というところからわかるように、男女の愛の前であれば、弱くて醜い自分の全てをさらけ出せると思うようになります。それを中心にした作品が、シガテラであったと思うのですが、このエピソードの中で(前野の生まれ変わりの候補として)腸炎ビブリオというのが出てきます。これは魚介類を通して感染するものなんですが、シガテラ毒と通ずるものがあります。おそらく、無関係ではないでしょう。